May 01,2023 EVENT FASHION

ファッションデザイナー播磨 マイア アジェレンさんがHIGHLACT®(ハイラクト®)を使用したコレクションをBFGU FWにて発表しました。

第15回文化ファッション大学院大学ファッションウィーク(BFGU FW)にて発表された播磨 マイア アジェレンさんの修了研究・創作コレクション「Re’Migrant」において、HIGHLACT®(ハイラクト®)が服飾素材として使用されました。

Re’Migrant

CONCEPT

私は2020年に日本へ移住した。その時の感情は、希望と快適さ、逆にもろさと不安の対照的な表現が混ざり合っていた。本研究ではその感情をもとに作品構成して研究を行った。快適さはコンピューターニットによる製品に近い作品を制作した。もろさと不安は実験的にバイオプラスチック、アルギン酸の糸を制作した。また、さまざまな方々からの協力もあり、提供していただいた中古の着物でパッフルパッチワークを制作した。生分解性のできる素材を使用して、サステナブルなコレクションを制作した。

PROFILE

フリーランスデザイナー・パタンナー・3Dパタンナー
播磨 マイア アジェレン (HARIMA MAIA AYELEN)

文化ファッション大学院大学
ファッションビジネス研究科
ファッションクリエイション専攻
ファッションテクノロジーコース
第16期修了生

・CONTEST
2019 Certamen semillero UBA Buenos Aires Fashion Week デビュー
2021 Feel the Contest, Italian knit contest セミファイナリスト
2022 Fashion Frontier Program ファイナリスト

・PROJECT
2022 PUMA×BFGU「Graphic Project」 参加及びデザインの製品化

INSTAGRAM:@maiaharima

BFGU FW 開催概要

第15回文化ファッション大学院大学ファッションウィーク(BFGU FW)
会期:2023年1月30日(月)~2月3日(金)
会場:学校法人 文化学園内 遠藤記念館大ホールほか

文化ファッション大学院大学では、「文化ファッション大学院大学ファッションウィーク(BFGU FW)」を3年ぶりに来場型で開催。このイベントは、次代のファッションビジネスの方向性を示唆する、新たな知財創造ビジネスの可能性を見出す場として位置づけられている。
第15回を迎える今回は、本大学院生のファッションショー・展示や研究発表などを実施し、多様性の時代においてクリエイション、テクノロジー、ビジネスの視点から新しいファッション価値を提案した。

特設サイトURL:https://bfgu-bunka.ac.jp/bfgufw/15/

 

文化ファッション大学院大学

日本最初で唯一のファッション分野の専門職大学院。 2006年開学。ファッションビジネス研究科の下、ファッションクリエイション専攻(ファッションデザインコース、ファッションテクノロジーコース)、ファッションマネジメント専攻(ファッション経営管理コース)を設置。コースごとに実践的なカリキュラムを構築し、それぞれに高い専門性を備えた人材を育成している。

URL:https://bfgu-bunka.ac.jp/